2015年1月9日金曜日

難経:六十九難

 『難経』:六十九難には「虚すれば其の母を補い、実すれば其の子を瀉せ」と記されている。この基準による取穴法は以下の通りである。
補法
瀉法
虚経
取穴
実経
取穴
木経
木経の水穴、水経の水穴
木経
木経の火穴、火経の火穴
火経
火経の木穴、木経の木穴
火経
火経の土穴、土経の土穴
土経
土経の火穴、火経の火穴
土経
土経の金穴、金経の金穴
金経
金経の土穴、土経の土穴
金経
金経の水穴、水経の水穴
水経
水経の金穴、金経の金穴
水経
水経の木穴、木経の木穴







例えば、肝虚の場合、「虚すれば其の母を補う」という基準に基づいて、五行相性関係で肝(木)の母にあたる腎(水)の経絡に補法を行えば、肝(木)を実することができる。この経絡選択の方法をさらに経穴の選択に援用して、五穴をその五行性格によって選び、水経の水穴を取れば、肝(木)の虚に対する補法が行える。
実際には当該経絡の五穴も、その五行性格を使って取穴するので、肝虚の場合は以下のような取穴の組み合わせとなる。
・自経脈(木経、足厥陰肝経)の母性穴(水穴、合穴)である曲泉穴
・母経脈(水経、足少陰腎経)の母性穴(水穴、合穴)である陰谷穴
 その他の組み合わせは以下の通りである。尚、心経の取穴の際には心包経の経穴を使用することがあるので、心包経の対応穴を( )内に記した。
症状
母経
自経
肝虚
陰谷
曲泉
心虚
大敦
少衝(中衝)
脾虚
少府(労宮)
大都
肺虚
太白
太淵
腎虚
経渠
復溜







 肺実の場合には、「実すればその子を瀉せ」という基準に基づいて、五行相性関係で肺(金)経の子にあたる経脈である腎(水)の経絡に瀉法を行えば、肺(金)を瀉することができる。よって、以下のような取穴の組み合わせとなる。
 ・自経脈(金経、手太陰肺経)の子性穴(水穴、合穴)である尺沢穴
 ・子経脈(水経、足少陰腎経)の子性穴(水穴、合穴)である陰谷穴
 その他の組み合わせは以下の通りである。尚、こちらも( )内に心包経の対応穴を記した。
症状
子経
自経
肝実
少府(労宮)
行間
心実
太白
神門(大陵)
脾実
経渠
商丘
肺実
陰谷
尺沢
腎実
大敦
湧泉

<参考>

0 件のコメント:

コメントを投稿