2016年6月10日金曜日

【生理学】 8.内分泌 B.ホルモンの種類とその働き 【はり師・きゅう師の国家試験問題】



はり師・きゅう師の生理学の国家試験問題の『内分泌』の中から「ホルモンの種類とその働き」に関する問題をまとめました。分類は東洋療法研修試験財団の「国家試験出題基準」を参考にしています。









B.ホルモンの種類とその働き≫

b.下垂体のホルモン
●問1(はき第1回問42
下垂体後葉ホルモンはどれか。
1.成長ホルモン
2.カルシトニン
3.オキシトシン
4.アルドステロン
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問2(はき第9回問41
オキシトシンについて誤っているのはどれか。
1.ポリペプチド型ホルモンである。
2.子宮筋を収縮させる。
3.射乳反射を生じる。
4.下垂体前葉から分泌される。
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問3(はき第11回問42
エストロゲンについて誤っているのはどれか。
1.排卵期に増加する。
2.ステロイドホルモンである。
3.卵胞刺激ホルモンにより分泌が亢進する。
4.黄体で産生される。
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問4(はき第13回問43
健康成人で下垂体前葉のACTH分泌が亢進した際にみられないのはどれか。
1.副腎アンドレゲン分泌の増加
2.視床下部ACTH放出ホルモン(CRH)分泌の増加
3.電解質コルチコイド分泌の増加
4.糖質コルチコイド分泌の増加























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問5(はき第13回問44
下垂体前葉ホルモンが関与しないのはどれか。
1.乳汁産生
2.血糖値上昇
3.成長促進
4.子宮収縮

























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問6(はき第21回問37
尿量を増やすのはどれか。
1.循環血液量の減少
2.血漿浸透圧の上昇
3.バゾプレシン分泌の増加
4.心肺部圧受容器活動の亢進

























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









c.甲状腺のホルモン
●問1(はき第2回問43
サイロキシンの作用で誤っているのはどれか。
1.代謝亢進
2.体温上昇
3.発育促進
4.体液量増加
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。





e.膵臓のホルモン
●問1(はき第8回問40
血糖について誤っているのはどれか。
1.エネルギー源となる。
2.グリコーゲンとして蓄積される。
3.食後急速に上昇する。
4.グルカゴンの作用で減少する。
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









f.副腎皮質のホルモン
●問1(はき第5回問42
糖質コルチコイドの作用で正しい記述はどれか。
1.血糖値を低下させる。
2.アレルギー症状を抑制する。
3.胃酸分泌を抑制する。
4.ストレスに対する抵抗を弱める。

























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問2(はき第12回問41
糖質コルチコイトの作用で正しいのはどれか。
1.胃酸分泌を抑制する。
2.血糖値を低下させる。
3.アレルギー症状を抑制する。
4.ストレスに対する抵抗力を弱める。
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







h.卵巣のホルモン
●問1(はき第6回問43黄体ホルモンの作用で誤っている記述はどれか。
1.受精卵の着床を容易にする。
2.乳腺の発育を促す。
3.排卵を促す。
4.基礎体温を上げる。
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









i.その他のホルモン
●問1(はき第1回問35
赤血球の産生を促進する因子はどれか。
1.ビリルビン
2.エリスロポイエチン
3.トロンビン
4.フィブリン























解答
2

解説
1.
ビリルビンは、ヘモグロビンが分解された際に生じる黄色い色素である。ビリルビンは不溶性で、タンパク質と結合して肝臓に運ばれ、そこで水溶性のビリルビンとなり肝臓から胆汁成分として十二指腸へ排泄される。腸内に出たビリルビンは細菌の作用により還元されてウロビリノゲンとなり、大部分(約80%)は糞便中に排泄される。
2.
エリスロポイエチン(エリスロポエチン)は腎臓から分泌されるホルモンで、骨髄に作用して赤血球の新生を促進する。高地移住などで酸素不足の状態が数日続くと、エリスロポエチンの分泌が増加する。よってこれが正解である。
3.
トロンビンは凝血反応の際に作用する。血液凝固の第2相において活性型第Ⅹ因子がCa2+の存在下で血漿中のプロトロンビンを活性化してトロンビンに変える。トロンビンはその後、第3相において、Ca2+の存在下で血漿タンパクであるフィブリノゲンに作用してフィブリンに変える。フィブリンの線維網に血球が捉えられて血液凝固が完了する。
4.
フィブリンは上述のとおり、血液凝固の第3相において、フィブリノゲンがトロンビンの作用により変化したものである。フィブリンの線維網に血球が捉えられて血液凝固が完了する。








●問2(はき第1回問38
消化管ホルモンが消化液分泌に及ぼす作用で正しいのはどれか。
1.ガストリンは胃液分泌を抑制する。
2.コレシストキニンは膵液分泌を抑制する。
3.セクレチンは膵液分泌を促進する。
4.ソマトスタチンは胃液分泌を促進する。
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問3(はき第4回問39
胃液の分泌を促進する消化管ホルモンはどれか。
1.コレシストキニン
2.セクレチン
3.ガストリン
4.ソマトスタチン
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問4(はき第9回問38
消化管ホルモンについて正しい記述はどれか。
1.セクレチンは膵液分泌を抑制する。
2.ガストリンは胃液分泌を抑制する。
3.コレシストキニンは胆嚢を収縮する。
4.ソマトスタチンは胃液分泌を促進する。
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問5(はき第13回問39
胃液分泌を抑制するのはどれか。
1.食塊による胃壁の伸展
2.迷走神経の活動亢進
3.ガストリンの分泌
4.セクレチンの分泌


























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。










●問6(はき第22回問39
ノルアドレナリンの方がアドレナリンより作用が強いのはどれか。
1.気管支拡張
2.血圧上昇
3.血糖値上昇
4.心収縮力増大























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問7(はき第23回問31
ホルモンとその効果器の組合せで正しいのはどれか。
1.セクレチン ――――――― 肝臓
2.コレシストキニン ―――― 胆嚢
3.ガストリン ――――――― 膵臓
4.エリスロポエチン ―――― 腎臓























解答
2

解説
1.セクレチンは小腸粘膜(特に十二指腸粘膜)にあるセクレチン分泌細胞から分泌される。セクレチンは主に胃と膵臓に作用する。胃では胃液の分泌を抑制し、膵臓では外分泌細胞に作用し、アルカリ性の重炭酸イオンに富む膵液の分泌を促す。
2.コレシストキニンは小腸粘膜がアミノ酸や脂肪酸などによって刺激されると、コレシストキニン分泌細胞より毛細血管内に分泌される。膵臓では膵外分泌腺細胞に働いて酵素に富んだ膵液の分泌を促す。胆嚢では平滑筋を収縮させて胆汁の放出を盛んにする。よってこれが正解である。
3.ガストリンは、胃幽門部に機械的・化学的刺激が加わると、幽門部粘膜にあるガストリン分泌細胞から分泌される。胃腺にある壁細胞に作用して、塩酸分泌を促進する。
4.腎臓から分泌されるエリスロポエチンは、骨髄に作用して赤血球の新生を促進する。














j.総合
●問1(はき第2回問40
血糖を下げるホルモンはどれか。
1.グルカゴン
2.ガストリン
3.アドレナリン
4.インスリン
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問2(はき第3回問41
排卵後に血中濃度が急速に高まるホルモンはどれか。
1.プロゲステロン
2.黄体形成ホルモン
3.卵胞刺激ホルモン
4.エストロゲン
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問3(はき第4回問42
内分泌腺とホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。
1.下垂体後葉 ――― バゾプレッシン
2.甲状腺 ――――― サイロキシン
3.膵臓 ―――――― インスリン
4.副腎皮質 ―――― アドレナリン
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問4(はき第5回問41
射乳反射を起こすホルモンはどれか。
1.オキシトシン
2.エストロゲン
3.グルカゴン
4.プロゲステロン
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問5(はき第6回問41
水の再吸収を促進するホルモンはどれか。
1.パラソルモン
2.バゾプレッシン
3.グルカゴン
4.カルシトニン
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問6(はき第8回問42
ホルモンとその作用との組合せで誤っているのはどれか。
1.プロゲステロン ──── 妊娠の維持
2.黄体形成ホルモン ─── 排卵の誘発
3.エストロゲン ───── 卵胞の発育
4.オキシトシン ───── 子宮筋の弛緩

























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問7(はき第10回問41
血圧調節に関与するのはどれか。
1.エストロゲン
2.成長ホルモン
3.ノルアドレナリン
4.プロラクチン
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問8(はき第12回問42
細胞外液量の減少時に分泌が促進されないのはどれか。
1.バゾプレッシン
2.甲状腺ホルモン
3.アルドステロン
4.レニン
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問9(はき第14回問39
産熱に関与するホルモンはどれか。
1.オキシトシン
2.サイロキシン
3.グルカゴン
4.インスリン
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問10(はき第14回問41
下垂体前葉ホルモンによる調節を受けないのはどれか。
1.コルチゾール
2.テストステロン
3.カテコールアミン
4.サイロキシン

























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問11(はき第15回問37
アンドロゲンに属するホルモンはどれか。
1.プロゲステロン
2.テストステロン
3.エストラジオール
4.エストロン

























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問12(はき第15回問38
妊娠中に分泌が抑制されるホルモンはどれか。
1.プロゲステロン
2.黄体形成ホルモン
3.プロラクチン
4.エストロゲン
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問13(はき第18回問39
ホルモンとその作用との組合せで誤っているのはどれか。
1.成長ホルモン ―――― 軟骨形成促進
2.プロラクチン ―――― 乳汁産生促進
3.カルシトニン ―――― 血漿カルシウム濃度上昇
4.エリスロポエチン ―― 赤血球生成促進




























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問14(はき第19回問37
集合管において水の再吸収を促すホルモンはどれか。
1.アドレナリン
2.心房性ナトリウム利尿ペプチド
3.バゾプレッシン
4.パラソルモン



























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問15(はき第19回問38
血液中のグルコース濃度変化によって分泌が調節されるホルモンはどれか。
1.アルドステロン
2.エストロゲン
3.パラソルモン
4.グルカゴン



























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問16(はき第20回問38
神経末端から分泌されるホルモンはどれか。
1.アルドステロン
2.インスリン
3.エストロゲン
4.オキシトシン


























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問17(はき第21回問39
排卵を誘発するホルモンはどれか。
1.プロゲステロン
2.プロラクチン
3.黄体形成ホルモン
4.オキシトシン

























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問18(はき第23回問32
出産時の子宮収縮にかかわるホルモンはどれか。
1.エストロゲン
2.黄体形成ホルモン
3.オキシトシン
4.プロゲステロン























解答
3

解説
1.エストロゲンは、身体の多くの組織に作用して女性の第二次性徴の発現(乳房の発達、骨格の女性化、皮下脂肪の沈着など)に関与する。生殖器では、卵胞発育、卵管運動の促進、乳腺の発育促進、子宮内膜肥厚、膣上皮増殖、性欲の亢進などに関わる。
2.黄体形成ホルモンは、成熟卵胞に働き、排卵を誘発する。また、排卵後は黄体形成を促し、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌を増加させる。男性では、精巣の間質細胞に作用し、男性ホルモン(テストステロン)の生成と分泌を促す。
3.オキシトシンは、成熟した乳腺に作用して乳汁の排出を促がす。分娩時には胎児が産道にはいる刺激によって、オキシトシンの分泌が増し、子宮平滑筋の収縮力を強める。よってこれが正解である。
4.プロゲステロンは、子宮内膜の腺分泌を亢進させ、受精卵の着床を容易にして妊娠を維持する作用を持つ。そのほか、乳腺の発育促進、排卵の抑制、体温上昇作用などをもつ。











●問19(はき第24回問32
ニューロンから分泌されるのはどれか。
1.オキシトシン
2.成長ホルモン
3.パラソルモン
4.レニン
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。












0 件のコメント:

コメントを投稿