2016年6月23日木曜日

【生理学】 9.生殖と成長 B.女性生殖器 【はり師・きゅう師の国家試験問題】

はり師・きゅう師の生理学の国家試験問題の『生殖と成長』の中から「女性生殖器」に関する問題をまとめました。分類は東洋療法研修試験財団の「国家試験出題基準」を参考にしています。








B.女性生殖器≫

b.性周期(卵巣周期、月経周期)
●問1(はき第3回問41
排卵後に血中濃度が急速に高まるホルモンはどれか。
1.プロゲステロン
2.黄体形成ホルモン
3.卵胞刺激ホルモン
4.エストロゲン
























解答
1

解説

準備中です。しばらくお待ちください。






●問2(はき第8回問42
ホルモンとその作用との組合せで誤っているのはどれか。
1.プロゲステロン ──── 妊娠の維持
2.黄体形成ホルモン ─── 排卵の誘発
3.エストロゲン ───── 卵胞の発育
4.オキシトシン ───── 子宮筋の弛緩

























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問3(はき第10回問42
性周期について誤っている記述はどれか。
1.排卵に先立って黄体形成ホルモンの分泌が急激に増加する。
2.プロゲステロンは排卵後に分泌が増加する。
3.黄体は着床が起こると退化する。
4.エストロゲンは子宮内膜を肥厚させる。























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。














●問4(はき第11回問43
女性の性周期においてプロゲステロンの分泌が最も亢進する時期はどれか。
1.卵胞期
2.排卵期
3.分泌期
4.月経期



























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問5(はき第16回問38
着床が起こるのはどの時期か。
1.卵胞期
2.排卵期
3.増殖期
4.分泌期
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問6(はき第21回問39
排卵を誘発するホルモンはどれか。
1.プロゲステロン
2.プロラクチン
3.黄体形成ホルモン
4.オキシトシン

























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








0 件のコメント:

コメントを投稿