2013年2月28日木曜日

腹部の筋(Muscles of abdomen)


●前腹筋
腹直筋
起始:恥骨結合、恥骨
停止:第57肋軟骨前面、剣状突起前面
支配神経:肋間神経(第712胸神経)
作用:体幹を前屈
※上部では筋の幅は広く、下部では幅が減少するが厚さは増大する。
※途中には中間腱としての機能をもつ34本の腱画が筋を横切るように並んでいる。
※腹直筋の前面と後面は腹直筋鞘(前葉と後葉)に覆われる。この筋鞘は側腹筋である外腹斜筋、内腹斜筋、腹横筋の停止腱膜が生中線近くで癒合してつくられる。
※左右両側の腹直筋鞘の線維は正中線上で互いに交錯癒合し、剣状突起から恥骨結節まで続く強い紐状の白線をつくる。
※白線は臍のところで臍動脈・臍静脈を通していた孔を囲んで臍輪をつくる。臍輪は生後、次第に収縮し、閉鎖するが、閉鎖が不完全なときには、腹圧が高まると臍輪から腸が脱出し臍ヘルニアが起こる。
※臍輪から約3cm下方で腹直筋鞘後葉が終わり、その下縁である弓状線が明確に認められる。これより下方では腹直筋の後面は直接横筋筋膜に接しており、容易に腹腔に到達することができる。

錐体筋
起始:恥骨
停止:白線
支配神経:肋下神経(第12胸神経)、腸骨下腹神経(第1腰神経)
作用:腹直筋の働きを助ける。
※白線を収縮させて、腹直筋の働きを助ける。
※前面は腹直筋鞘におおわれ、後面は粗性結合組織を介して腹直筋に接する。





●側腹筋(すべて肋間神経・腸骨下腹神経支配)
外腹斜筋
起始:第512肋骨の外面
停止:腹直筋鞘、鼡径靭帯、腸骨稜
支配神経:肋間神経(第512胸神経)、腸骨下腹神経
作用:肋骨を引き下げ、脊柱を前屈。体幹をまわし、側屈する。腹圧を高める。
※腹壁の最表層をおおう筋。
※筋束はズボンのポケットに手を入れるような方向、すなわち後ろから斜め前下方に走行。
※腹直筋鞘前葉を形成。

内腹斜筋
起始:胸腰筋膜、腸骨稜、鼡径靭帯
停止:第1012肋骨下縁、腹直筋鞘
支配神経:肋間神経(第1012胸神経)、腸骨下腹神経
作用:肋骨を引き下げ、脊柱を前屈。体幹をまわし、側屈する。腹圧を高める。
※腹壁の中層を構成。
※筋束は外腹斜筋と交差する方向、すなわち外側下方から内側上方に走る。
※最下端部の筋束は精索を包み込むように下降して精巣挙筋となり、腰神経叢から起こる陰部大腿神経の支配を受ける。

腹横筋
起始:第712肋軟骨内面、胸腰筋膜、腸骨稜、鼡径靭帯
停止:腹直筋鞘
支配神経:肋間神経(第712胸神経)、腸骨下腹神経
作用:腹圧を高める。(肋骨を引き下げ、脊柱を前屈。体幹をまわし、側屈する。)
※側腹筋の最内層。
※肋間神経より内側に位置する。


●鼡径靭帯と鼡径管
鼡径靭帯は外腹斜筋の停止腱膜の下縁が肥厚して靭帯となって、上前腸骨棘と恥骨結節との間に張ったもの。
鼡径管は鼡径靭帯の上縁に沿って斜め内下方に向かって走る側腹筋のトンネルで、その長さは成人では約4cmある。腹腔側の入り口は深鼡径輪といい鼡径靭帯のほぼ中央にあり、内下方に斜走して恥骨結合のすぐ上方の浅鼡径輪で腹壁の外に出る。ここを男性では精管と精巣動・静脈を含む精索が、女性では子宮円索という結合組織のひもが通る。
※胎児期に精巣という鼠が腹腔から陰嚢へと下降していった径(みち)であることから、鼡径(鼠径)という名がある。
※鼡径管は前腹壁における抵抗の弱い場所であり、ヘルニアの好発部位となる。成長とともに鼡径管は長くかつ斜走するようになるが、新生児では鼡径管は短く深鼡径輪は浅鼡径輪のほぼ後方にあるので、ヘルニアを起こしやすい。とくに男児では、精巣が腹腔から陰嚢に下降したあとの腹膜の閉鎖が不完全だと、鼡径ヘルニアになりやすい。





●後腹筋
腰方形筋
起始:腸骨稜
停止:第12肋骨
支配神経:腰神経叢
作用:腰椎の側屈、両側が同時に働けば腰椎の後屈
※この筋と腰神経前枝とは交叉する。
※第12肋骨を骨盤の方に引き寄せる働き。
※腰方形筋の前方には腎臓がある。固有背筋の外側後方から腎の位置を知る際の指標となる。


0 件のコメント:

コメントを投稿