2016年4月27日水曜日

【生理学】 5.代謝 B.三大栄養素の働きと代謝 【はり師・きゅう師の国家試験問題】

はり師・きゅう師の生理学の国家試験問題の『代謝』の中から「三大栄養素の働きと代謝」に関する問題をまとめました。分類は東洋療法研修試験財団の「国家試験出題基準」を参考にしています。






B.三大栄養素の働きと代謝≫

a.糖質
●問1(はき第4回問34
解糖系で生成される高エネルギー化合物はどれか。
1.ピルビン酸
2.ATP
3.グリコーゲン
4.乳 酸
























解答
2

解説

準備中です。しばらくお待ちください。







●問2(はき第8回問40
血糖について誤っているのはどれか。
1.エネルギー源となる。
2.グリコーゲンとして蓄積される。
3.食後急速に上昇する。
4.グルカゴンの作用で減少する。
























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問3(はき第17回問31
1分子のグルコースから最も多くのATPを合成するのはどれか。
1.解糖系
2.クエン酸回路
3.電子伝達系
4.ローマン反応


























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問4(はき第21回問36
グルコースについて正しいのはどれか。
1.多糖類である。
2.蛋白質の合成に利用される。
3.グリセロールから合成される。
4.ミトコンドリアで分解される。

























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。









●問5(はき第22回問32
ピルビン酸の分解で生じないのはどれか。
1.ATP
2.二酸化炭素
3.尿素
4.水























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。















b.脂質
●問1(はき第17回問35
脂質について正しい記述はどれか。
1.脂肪酸は主に解糖系で代謝される。
2.コレステロールはサイロキシンの前駆物質である。
3.脂質は蛋白質と結合した形で血液中を運搬される。
4.中性脂肪は1分子のグリセロールと5分子の脂肪酸からなる。
























解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








●問2(はき第19回問34
脂質について正しい記述はどれか。
1.水溶性物質である。
2.細胞膜を構成する材料とならない。
3.グリセリンはβ酸化されてATPを産生する。
4.酵素で分解されて脂肪酸とグリセリンになる。



























解答
4

解説

準備中です。しばらくお待ちください。








c.蛋白質
●問1(はき第22回問36
ペプチド結合を有する物質はどれか。
1.脂質
2.炭水化物
3.蛋白質
4.ビタミン






















解答
3

解説

準備中です。しばらくお待ちください。
















0 件のコメント:

コメントを投稿